 
    
先週、知り合いに誘われて七尾市の米粉料理教室に参加してきました。
    
    
    
    
    この日のメニューは…
    ●魚とさっくりゴボウの南蛮漬け
    ●ナスのスープ
    ●カモウリとエビのあんかけ
    でした。
    どのお料理も、片栗粉や小麦粉の代わりとして米粉を使いました。
    私の参加したグループでは、南蛮漬けにかける甘酢ソースがちょっと塩っぱくなってしまい、反対にあんかけは味が薄くて物足りない感じになりました。でも、ナスのスープはとっても美味しくできて、みんなで「ゴクゴク飲みたいくらいやわいね!」などと話しながら美味しくいただきました。
    このスープは、ナスと玉ネギをバターで炒め、水と固形コンソメを加えて、水溶き米粉を加えた後に牛乳を足してミキサーにかけて作ります。
    ナスをミキサーにかける発想に驚きましたが、ふわふわした食感は何とも不思議で、材料を知らなければナスだとわからないかもしれません。
    米粉を小鯵やゴボウにまぶしてカラリと揚げたのも美味しかったので、今度うちでも作ってみようと思います!
